2009年3月23日月曜日

IE8

IE8を仮想マシンにインストールしてみた。
いつもFirefoxを使っているので速くなったという気はしないが、IE7よりは速いのかもしれない。
しかし、表示の速さとは別に、操作がもたつく感じがした。
考えてみれば当然のことかもしれないが、速さを追求するにはバッチ型がよい。つまり対話性を犠牲にして複数の処理をまとめて処理する。その結果、機械的な応答速度は改善される。例えば、ページを要求してから、そのページが完全に表示できるまでの時間は確実に短くなる。Microsoftが提案するIE8のベンチマークも、そのような趣旨に基づいている。
しかし、人間はページのダウンロード中にも作業をしている。その作業が思う通りに進まないとストレスを感じる。例えば、ダウンロード中は、メニューなども残ったまま表示が凍結される。思わずフリーズしたのかと思う。
このような問題点は、IE8だけでなくコンパイル型JavaScriptを採用するすべてのブラウザで顕著になるだろう。これがユーザのためになるかは疑問だ。コンパイルが悪いのではなく、もう一工夫必要だ。
例えば、かつて巨大なイメージをダウンロードするのに時間がかかった頃、インターレースGIF/JPENなどが活用された。現在では、イメージをインターレース化する必要はなくなったが、ページをインターレース化する必要は残っているようだ。抜本的な改良には、タグに優先度属性を付け、優先度順に読み込むようにする。あるいは優先度を自動的に解析するアルゴリズムを考える。これらにより広告などの本質的でない情報を後回しにして、重要な情報だけでも即座に閲覧できるようになれば、ユーザビリティは向上する。IE9では、このような方向を模索するべきだろう。
ただし、これには業界の反対もあるかもしれない。なぜならインターネット業界は広告収入にたよっているからだ。Microsoft, GoogleのIE, Chromeは広告を表示できなければ会社の方針に反する。広告という不要なものを表示する制約下では、その制約にない自由なブラウザに決して勝てない。すなわちブラウザの改良はビジネスモデルの改良にもつながる。

0 件のコメント: