2015年4月6日月曜日

WorldEye

WorldEyeは学研のデジタル地球儀だ。
正確には半球形ディスプレイだ。
様々な応用が考えられる面白いデバイスだ。

表示できる動画および画像のサイズは480 x 480である。
例えば、以下のような画像を表示させてみる。



付属USBメモリのFREEフォルダに入れ、本体のメニューで選択すればよい。
ちなみにmini HDMI端子が付いているので、PCの映像も表示できる。ケーブルが手元にないので、まだ試していない。

上の図は円を等間隔で描いたものだ。しかし、残念ながらWorldEyeでは等間隔で表示できない。見た目には気にならない程度だが、中心は短く、周辺は長くなる。もっとも内側の円の半径は約4.6mmだが、順に4.7mm、4.95mm、5.3mmと間隔が長くなる。微妙に比例でないのが困る。中心と周辺で約1cmの差ができるので、無視するわけにもいかない。

この辺は座標変換の問題なのか、デバイスの問題なのかよくわからない。
ちなみに、WorldEyeの地球儀データはきちんと補正されている。

おそらく魚眼カメラの映像を表示したり、Ricoh Thetaのパノラマ映像を表示することを考える人がいるだろう。
しかし、魚眼カメラの比率とはかなり違うし、Thetaの映像とは向きが違う。単純にはいかない。
魚眼カメラではないが、Google Earthを表示してみたので、比べるとよい。経度の長さがかなり違う。