2011年9月28日水曜日

道路標識によるルーティング

インターネットが世界中のコンピュータを結びつけ、互いに通信可能とするのはIPプロトコルのおかげだ。IPのネットワークをインターネットというのだから、定義が逆かもしれないが。
このしくみをナビゲーションに適用したらどうだろう。インターネットの例えに交通機関が使われることがある。駅で駅員に道を尋ねるというステップをいちいち踏めば、忠実なモデルとなる。車道が例えに使われないのは、道を尋ねる相手が交差点にいないからだろう。しかし、道路標識ならいる(ある)。静的なルーティングなら標識でもよいはずだ。そこで、もしも道路標識でルーティングするなら、どうなるかを考えてみる。
まず、アドレスを割り振る必要がある。通俗的な、あるいは正式の住所は長くて読みとれない。また、人間にとっては番号はわかりにくい。そこで、住所の短縮系が必要になるだろう。例えば、県名をひらがな1文字であらわし、県内の市町村名を漢字一文字で表す。法則を定めておけば、マッピングは可能だろう。似た名前の地名が隣り合う可能性はあるが、必ずしも先頭文字である必要はないのだから。
デフォルトルーターとして幹線を選択しておけばよいだろう。複数の経路をまとめるときには、近接の異なる地域と有名な場所を示しておけばよい。
本質的にIPと異なる点は、道路が線であり、かつ接点であることだ。グラフ構造で表すと交差点を接点とし、それを結ぶ道でモデル化される。しかし、すべての接点にアドレスが割り振られている訳ではない。仮にアドレスを割り振るとすれば、地下鉄のように路線名と駅番号の対のように幹線番号と交差点番号になるだろう。そのような場合進行方向がプラスか、マイナスかを示すだけで行く先の見当がつく。
明示的でない交差点が問題となる。例えば、道に面したコンビニの出入り口は交差点ではないので、どちらへ行くべきかを指示してはくれない。


2011年9月22日木曜日

台風

昨日、仙台に出張した際、台風に会い、新幹線が止まって、帰宅が遅れた。遅れただけで帰ることができたのだから、まだましなほうだった。仙台のホテルは、震災復興もあり、慢性的に満杯状態の上、ローカル線も運休したため、早々と満室になってしまった。市街のホテルにも当ってみたが、皆満室だった。自分がネットで検索できる情報は、他人も検索できるので、早く行動した方が勝つ。早い者勝ちだ。次回があるとすれば、教訓としよう。
それよりも、地震だけでなく、台風にもインフラが弱いということが露見した。この場合は、交通インフラだ。確かに電車は電柱の間を走るようなものだから、強風に弱いのかもしれない。電柱というより線路周辺の樹木等が線路をふさぐこと、そして事故につながることが問題なのかもしれない。しかし、この程度の台風は千年に一度しか来ないわけではない。十年に一度くらいは必ず来るのだから、それに対処できるようなインフラ整備は必要だろう。
ローカル線であれば、バス輸送への切り替えで対応できるが、新幹線は難しい。高速バスでは、輸送量を賄えない。飛行機へ切り替えても、飛行機も強風には弱い。電車よりずっと弱い。ローカル線を駆使して、台風の勢力圏外へ輸送して、そこから通常の路線で輸送する方法も考えられるが、勢力圏は広く、脱出までに長い時間がかかる。台風も移動するので、台風が過ぎるのを待つ方が早いということもあり得る。また、ホテルが吸収しきれない帰宅難民を収容する方法も考える必要がある。やはり、今より強風に耐える構造にして、次に対処法を考えるべきだろう。

カップアイスにスプーンを

唐突だが、カップアイスにはスプーンが必要だ。紙でもプラスチックでもよいから、カップのふたなどにスプーンを付けておいてほしい。というのは、結構、コンビニの店員がスプーンを忘れることがあるからだ。もし、すべてのカップにスプーンがついていれば、そもそもスプーンを配る必要などない。
セブンイレブンのプライベートブランドのアイスでそのようになっていたのを見た記憶がある。あまり普及しなかったので、コストの割に効果がなかったのかもしれない。また、ふたの直径に収まるスプーンなので使いにくかったことも確かだ。まだまだ工夫の余地があるだろうが、必要であることは間違いない。

2011年9月14日水曜日

Kruja

Albania旅行記の続き。
仕事を終え、半日余ったのでKruyaへのエクスカーションに参加した。Tiranaを14:00に出発し、18:00に戻った。所要時間4時間のエクスカーションだ。正直、今回の旅行の中では一番見ごたえがあった。正解だった。
Krujaには古城(を改築した博物館)と民族文化を紹介する施設(民家を改造した博物館)がある。両方ともガイドの人が丁寧に解説してくれる。
Krujaは今でこそ山中の村に過ぎないが、往時はAlbaniaの首都だった。アルバニア人は山に棲む民という意味でsons of eagleと呼ばれていたらしい。国旗の双頭の鷲もそれに由来する。地理的にはギリシアに近いが、文化的にはトルコの方が近い。
古城の博物館からは遠くのTiranaがおぼろげながら見える(そうだ。視力が弱いのでよくわからなかった)。
村には土産物屋の並ぶバザールがある。安いものもあるし、高いものもある。値段交渉をしてもよかったらしいが、気付かず言い値で買ってしまった。

Durresi

Albania旅行記の続きを書く。
DurresiはTiranaから西へ向かった海岸に位置する都市である。ローマファンの私としては、シーザーとポンペイウスの決戦場として訪問を楽しみにしていた。なお、Durresi訪問も仕事の一環だ。
ここで、見るべきものは3つしかない。一つは古い城壁、二つ目はローマの円形劇場、三つ目はアドリア海を望むビーチだ。前の二つは1時間もすれば飽きる。リピーターには海岸しか興味がないだろう。円形劇場からの出土品は近くの博物館に展示されている。

Androidゲームマシン

次にGoogleが着手すべき市場はゲーム機市場だろう。GoogleはMicrosoftとAppleに対抗する必要がある。そのためにはゲーム市場を戦略的に攻略する必要がある。
GoogleにはAndroidがある。これはWindows, iOSに続く第3のOSだ。Linuxの悲願といってもよい。OSS Linuxが只で配布しようとしてもなしえなかったことをようやく達成した。OSを持つかどうかは非常に大きい。
ゲーム機には携帯型と据え置き型がある。携帯型はiOSの市場だ。これは現在あるAndroid携帯あるいはタブレットで十分対抗できる。Android Marketの成熟を待てばよい。問題は据え置き型だ。据え置き型はXboxの市場だ。おそらくHWはXboxと同様としOSをAndroidにするだけで十分な対抗馬となるだろう。

2011年9月7日水曜日

アルバニア

いよいよアルバニアに到着した。第一印象は空港が小さいということだ。首都の空港としては、日本の成田に相当するが、比較にならないほど小さい。なぜなら建物が1階で、すべての飛行機はバスで乗り降りするからだ。やがてアルバニアが発展すればもっと大きな空港ができるだろう。
空港建物に入ると双頭の鷲が迎えてくれる。アルバニアの国旗はかっこいい。いくつもの小説が取り上げる双頭の鷲はアルバニアの国旗であり、英雄スカンデルベグ(Skanderbeg)の紋章だ。空港からはタクシーで20分ほどらしい。今回は送迎付きだったので値段はわからない。帰りに確認しよう。市内は経済発展のためか、時折渋滞するので、30分は見ておいた方がよいだろう。それでも十分な近さだ。
さっそくホテルトラブルに巻き込まれた。予約がキャンセルされていたのだ。なんでもオーナーが変わったのに予約情報が引き継がれていなかったらしい。しかも、こちらには何の連絡もなかった。ちなみに、この困ったホテルはHotel Europeだ。内装も新しく以下にもモダンなホテルに生まれ変わっていた。しかし、とてもわかりにくい場所にある。個人的には二度と行きたくない。代わりにTirana International Hotelに部屋を探した。運よく空き部屋があり事なきを得た。こちらのホテルに「いいね(+1/like)」を一票。Sheratonと比べれば必ずしも1番というわけではないだろうが、そもそも価格が違う。
今日は移動日だったので、市内を観光した。といっても名所はほとんど2km x 2kmのエリアに収まる。メインの通りをSkanderbeg SquareからMother Thereza Squareまで往復すれば終わる。あっけない観光だった。Tiranaにはもっと観光資源が必要だ。古いものは新たに作れないので、新しい目玉が必要だ。異様を放つピラミッド型の建物が目に付いた。放送局のようでもあり、よくわからない。あまり異様な建築物ばかりでは趣を壊すが、いくつかあると一見する価値がある。

ローマ

アルバニアへ出張する際、乗り継ぎの関係でローマに一泊した。空港からホテルIbis Roma Maglianaまでタクシーで飛ばして10分で着いた。少々飛ばし過ぎだったので20分は見ておいた方がよいだろう。料金は大型に6人で乗ったので一人15eurだった。小型タクシーなら1台30eurになる。
到着時間が遅かったので、既に暗くなりつつあったが、市内へタクシーで移動した。これも30eurだ。テルミニ駅に到着し、リストランテ・トゥディーニ ガブリエーレ&トモコで夜食をとった。この店はオーナーの奥さんが日本人ということで有名な店らしい。日本語のメニューもあり、日本語でも注文できる。値段は少し高めかもしれないが、ローマの駅近くとなれば観光地値段もやむを得ないだろう。
かつて世界の首都とまで言われた観光都市だが、夜9時には地下鉄も止まり急に静かになる。タクシーも減る。まるで日本の地方都市のようだ。とは言い過ぎか?
やはりローマを観光するなら昼のうちに少しずつするのがよいだろう。そのためには余裕を持って滞在した方がよい。もっともそれができれば苦労はないのだが。

さて、日が明けて翌日になり、ローマからアルバニアへ向かう。このときストライキがあり、飛行機が1時間遅れた。ちょうどイタリア財政の健全化が課題となったときだった。

2011年9月2日金曜日

Yahooボックス

このところYahooは全く使っていなかったが、起死回生というか、久々に気になる話題があった。Yahooボックスだ。1TBが1000円/月だそうだ。年額に直すと12000円になるので、1TBのHDDを購入するより高くなる。そのため、類似のサービスも知っているが、今まで関心を持たなかった。
Yahooプレミアム会員になれば月額300円になるそうだ。プレミアム会員費月額346円を足すと646円になるが、割引率は高い。1TBでなく、50GBでよければプレミアム会員費だけでよい。これでもSkyDriveより多くなる。
プレミアム会員には他にも特典があるのでお得感がある。もっとも今までプレミアム会員でなかったのだから、それらの特典は個人的には興味がないのだが。iPhoneとの親和性が高まるならよしとしよう。
このようなクラウドストレージは、不便なものも多い。しかし、HDDと異なり、故障しない。正確には、故障してもなくならないように管理してくれている。その点が大きく異なる。お得感を出す戦略は正しいと思う。

2011年9月1日木曜日

正義のファジー

サンデルの正義論は、哲学への回帰現象を生んでいるようだ。様々な主義主張が考えられ、そかしそれでもなお説明がつかない、少なくとも一貫した説明が困難な正義の解釈を議論するには、既存のツールでは無理があるのではないかと思えるようになった。既存のツール、すなわち単純な論理だ。
例えば、功利主義的解釈では正しく思えるが、感情に流されると正しく思えなくなる。このような状況の依存性は、ファジー論理を導入することで解消できないだろうか。ファジー論理により、一般論としての論理が正しければよくなり、各論ではメンバーシップ関数の差を問題にすればよいからだ。
しかし、このような考え方はある種の逃げであることは確かだ。論理からメンバーシップ関数へ問題を移しただけだ。しかし、少なくとも問題点がより鮮明になるという利点はあるのではないだろうか。