2009年3月25日水曜日

インフラに依存する進化

日本の携帯はガラパゴス的だといわれている。それでもよいという意見もあるし、それではだめだという意見もある。単に感覚的によい悪いを議論しても水掛け論となる。なぜ、だめなのかを示す必要がある。
ここでは、iPhoneと比較して日本の携帯進化の危うさを議論してみる。
日本の携帯には独自の機能が多く取り入れられ、それゆえガラパゴスだといわれる。例えば、ワンセグ、電子マネーなどだ。いずれも国が違えば、そのままでは受け入れられない機能だ。つまり、これらは地域に依存する。より正確に表現すればインフラに依存する。
日本はインフラが整備された恵まれた国だ。そのため、過度にインフラに依存したサービスが取り入れられている。これらは輸出には意味をなさない。もっともワンセグも電子マネーも類似のサービスがある国では簡単なカスタマイズで対応できる。しかし、それとて多くなく、ただでもない。
もうひとつ3Gデータ通信機能も危うい。日本以外では、これほど安く、高速な定額データ通信は普及していない。データ通信を前提としたサービスは、まだ世界的な潮流から見れば時代が早すぎる。
そこで、同じ定額データ通信を前提としたiPhoneと比較してみる。iPhoneは国内のどの携帯よりデータ通信を積極的に利用している。これはiPhoneの魅力でもあり、欠点でもある。PC並みの多機能さがiPhoneの売りであり、そのためにはデータ通信が欠かせない。しかし、通信料の高さ故、単純に通話だけできればよいユーザには決して受け入れられない。ある意味では孤高の差別商品である。しかし、このような商品を欲する人々は先進国だけでなく世界中に幅広くいる。そのような消費者を開拓することで先進国市場だけでは不可能な利益を上げることができる。また、PC(つまりMac)と連携することでPCの需要も喚起しようとしている。一方、日本の携帯はPCとも全く連携していないし、データ通信も閉鎖的だ。日本のモバイルデータ通信の元祖はi-modeだ。i-modeはPCサイトでも代用可能だが、完全には双方に対応できない。そのため、モバイル用とPC用は完全に区別して開発される。i-mode自体は、それ以前に比べるとかなりインターネットに近いものになっているが、それでも差は残っている。今では、その差が新たな問題となってきている。iPhoneの方がはるかに差が小さい。つまり、ガラパゴス的進化のために逆転されてしまった訳だ。このように常に世界標準を採用することこそ勝利への近道である。
iPhoneにはワンセグも電子マネーもない。ワンセグはSBMが外付けオプション品を提供しているが、本体にはない。しかし、その他の機能はほとんどある。例えば、デジカメもGPSもある。付属しているものは、いずれも世界標準である。よって、世界のどこでも勝負できる。
もしiPhoneに電子マネーが導入されるとすれば、Apple Storeが銀行的な業務を可能としたときだろう。Apple Store単独で行う必要はない。Amazonと連携してもよい。
これらもインフラではあるが、1社で対応できる範疇にある。数社が連合したり、国レベルで整備しなければならないインフラでは世界標準がなければ身動きできない。
日本の携帯は世界標準でもない技術に過剰対応している。パワーバランスのわずかな変化で、技術の蓄積が無に帰す。そのようなリスクの中で競争を続けている。このような競争の中ではリスク管理も充分に行うことはできない。リスク管理を行う余裕があれば競争のために資金が使われてしまうだろう。よってハイリスク・ハイリターンの危うい橋を渡っていることになる。

0 件のコメント: